化粧品などで「植物性コラーゲン」という文字を目にした事はありませんか?
植物なのにコラーゲン?と疑問に思う方も多いと思います。
そもそも、コラーゲンとはたんぱく質の一種で、細胞と細胞を繋ぐ役割をするものです。
コラーゲンは動物独自の成分なので、植物にコラーゲンが存在するわけがありません。しかし、実際に化粧品の成分や、その商品の宣伝文句に「植物性コラーゲン配合」と堂々と書かれているわけですから、植物性の「何か」がコラーゲンと呼ばれているのでしょう。では一体「植物性コラーゲン」の正体は何なのでしょうか。
植物性コラーゲン成分が使用されている化粧品などを調べてみると、大豆由来のもの、人参からの抽出成分などが「コラーゲン」として表記されており、動物性のコラーゲンと同じような効果を持つものとされているようです。
人参の抽出成分に「ヒドロキシプロリン」という、動物にしか存在しないと言われていたアミノ酸があり、それが動物性コラーゲンに含まれるアミノ酸の主成分である事から、植物性コラーゲンと呼ばれているわけです。
一方、大豆由来の植物性コラーゲンは、大豆を特殊な方法で発酵処理した、たんぱく質水溶液で、こちらも追求すれば「コラーゲン」とは違うのですが、それ同等の効果があるという事でコラーゲン、と表記しているようです。
「植物性コラーゲン」とは、植物から抽出された栄養成分で、「コラーゲン」とは組織が異なりますが、コラーゲンと表記するだけの効能を持つ成分だという事です。